2019年 07月 25日
「ピッツァの日 July-2019」


究極のスローフードをファストフードでお届けします。



その日の朝に産まれたばかりの放し飼い卵を使った「歩荷のとろとろカルボナーラ」。


とってものどかな農場にて、みな様のお越しを心よりお待ちしております。
歩荷農場駐車場にて午前11時から午後2時頃までの営業ですが、売り切れの場合はどうかご容赦くださいませ。
もちろんテイクアウトもOKです!(ピッツァ各種1枚800円~)
2019年 07月 22日
「いいなざわざわ」

「いいなざわざわ」は愛知県稲沢市の隠れた魅力を見つけ、発信するポータルサイトです。
極めてローカルな地域限定情報ですが、稲沢には意外と素敵な面白スポットがたくさんあることを知っていただけるといいですよね!!
今回は、地元祖父江出身の名古屋工業大学プロジェクト教授であり、民放テレビ局アナウンサーの冨田和音氏が当農場へお越しになり取材を担当していただきました。
● 掲載内容はこちらからご覧いただけます。
http://iina-zawazawa-portal.net/2019/07/14/post-1363/
http://iina-zawazawa-portal.net/
2019年 07月 17日
「梅仕事 ②-2019」

6月に能登 ”わじまの海塩” で塩漬け作業を行なった紀州南高完熟梅を「紫蘇漬け」に!!

2019年 07月 14日
「我が家が夏場に絶対草を刈らない理由」
周りの田んぼの連中の除草剤散布が年々酷くなっています。
数年前は当農場側に飛散しているだけの状況でしたが、最近は意図的に我が家の敷地にも散布していることが草の枯れ具合から確認できます。
相手(歩荷農場)の承諾を得ることもなく勝手に他人の管理区域内に農薬を散布するのはいかがなものでしょうか?
(私たちは法的に犯罪行為だと考えます。)

環境循環や自然摂理、土壌菌の何たるかも学んだり知ろうともせず、先代の行ってきた愚行に疑問すら持たない高度経済成長期のJA付帯農家とはもはや折り合える状況には無いようですね…。
ネオニコチノイドで5年前に全滅した12,000匹の我が家の日本ミツバチたちの思いは今でも忘れることはありません。
こんな田んぼで作ったお米を食べている農家が当たり前に存在していることこそが最も恐ろしい我が国の食と農の現実なのです!!
https://boccalife.exblog.jp/i28/
2019年 07月 06日
「鶏糞出し② Jul-2019」
2019年 07月 03日
「鶏糞出し① Jul-2019」

②元気なお米で育った健康な鶏たちは安全な卵を産む。
③健康な鶏たちの鶏糞を利用して良質な堆肥が作られる。
④安全な鶏糞堆肥が田んぼに還元されてまた元気なお米が収穫される。

環境負荷を軽減し、安全な農と食の再生を実現するために服部農園さんと連携して行っている「循環型農業」への取り組み。
重機が故障した過酷な状況下での作業にも精一杯の努力で立ち向かう若き精鋭たちの汗に今回も心より感謝!!