2016年 06月 30日
「本日のピッツァ 160629」

午前中は持ちこたえたお天気も、午後からは梅雨空が戻ってしまった歩荷農場。

昨日29日は、今月の「ピッツァの日」。

石窯PIZZA屋台「boccheno(ぼっけーの)」さん、歩荷農場にて開店です。

国産小麦粉と天然酵母の自家製生地を薪の力で焼き上げた本格ナポリピッツァ。
定番マルゲリータ、4種のチーズに加え、ここでしか味わえない本日の ”歩荷スペシャル” 。

歩荷農場限定、産みたて卵と親鶏ミンチで旨味凝縮の「歩荷のとろとろカルボナーラ」。

そして「本日のピッツァ」は、「ベーコンと新ジャガのピッツァ」。

旬のホクホク新ジャガとジューシーで香り高いベーコン。シンプルながら相性抜群!
2016年 06月 30日
「卵のお届け状況について 160630」
農場直売につきましてもしばらくの間は朝一番から完売状態が続くこととなりますので何卒ご了承くださいませ。

我が家の鶏たちは元気に卵を産んでくれているのですが、何分小さな農場ゆえ、ご注文に産卵が追いつかない状況であること何卒ご理解いただきたく存じます。
●詳細はこちらから https://www.facebook.com/bocca.farm?fref=ts
2016年 06月 27日
「モノ カタリ マルシェVOL.8」

梅雨の晴れ間、今回も暑い一日となりました。

6月のモノ カタリ マルシェは “雨上がりの虹”がテーマです。

当日は、モノカタリマルシェらしい優しい素敵な虹がたくさん並びました ♪
歩荷の卵にも萬望工房(まんぼうこうぼう)さんが魅力的な虹を架けてくださいました。

そして、今回の「焼き菓子 かしここ」さんとの嬉しいコラボは「ティラミスブッセ」♡

この時、この場所でしか出会えない素敵な限定コラボに感謝 (^^♪

そして、今日のサラメシ?!
先月に続き、タイごはん「ポーヤイ」さんの ”ガイパットタクライ(鶏肉とレモングラス炒め)” ★

またしても汗が滴る暑い日に、食欲そそる心地よいピリ辛ごはん!

”豊か・丁寧・幸せな暮らし” をテーマに人から人へ繋ぐ、素敵な「モノ カタリ マルシェ」。
毎月第四日曜日開催します。来月も歩荷農場は、レギュラーメンバーで出店しますよ!!
2016年 06月 24日
「鶏肉入荷 Jun-2016」
全国発送も承りますので、お気軽にお問い合せください!

精肉処理後、 真空パックにて瞬間冷凍しておりますので、 基本的には冷凍便での
発送となります。(通常送料+クール手数料税込216円)
卵と同包で発送もできますが、冷蔵便により解凍しながらの配送となってしまうため、
通常(冷凍便)3ヵ月の消費期限が1週間程となりますことご了承ください。

● 一羽分鶏肉セット (1,296円)
● ひき肉300g (540円)
● 霜降り用ささみ5本入 (648円)
● 腹抜き丸鶏 (1,080円)
各税込(8%)送料別途です。
丸鶏につきましては、基本ご予約品のため在庫はご確認ください。
■ 詳細はこちらからご覧になれます。
2016年 06月 23日
「ピッツァの日 Jun-2016」

石窯PIZZA屋台「boccheno(ぼっけーの)」さん、歩荷農場へやって来ます。

国産小麦粉と天然酵母の自家製生地を薪の力で焼き上げた本格ナポリピッツァ。
究極のスローフードをファストフードでお届けします。

定番「マルゲリータ」。

絶品「4種のチーズ」。

そして、歩荷農場限定。
その日の朝に産まれたばかりの放し飼い卵を使った「歩荷のとろとろカルボナーラ」。

他にも旬の素材を使った特別メニュー、「本日のピッツァ」もお楽しみに。

元気いっぱいの産みたて卵や厳選素材を使って、その場で焼き上げる石窯ピッツァ。
とってものどかな農場にて、みな様のお越しを心よりお待ちしております。
歩荷農場駐車場にて、午前11時から午後3時頃までの営業ですが、売り切れの場合
はどうかご容赦くださいませ。
一般の方もお召し上がりいただけますので、お気軽にお立ち寄りください。
もちろんテイクアウトもOKです。(ピッツァ各種1枚800円~)
2016年 06月 21日
「梅仕事 ①-2016」
フルーティーな甘い香りが漂う中、10Kgの紀州南高梅を急いで塩漬けにします。

熟した梅の実が自然落下したものを収穫する"完熟梅"は、軸の部分にホシがありません。

ふんわりと柔らかな梅干に仕上がることを願い "完熟梅"にこだわり続けて早7年。
完熟待ちのスロースタートで、土用干しもいつになることか…。
2016年 06月 09日
「くわ茶 2016」
今年は青々としたまだ柔らかい若葉を摘み取り、例年より4ヵ月も早く仕上げてみました。

自家生産の桑の葉だけを使用。手摘み、天日干し、手揉みの手作業仕上げ。
化学肥料、農薬、除草剤はもちろんのこと、酸化防止剤、食品添加物も一切使用していません。
また、ノンカフェインなのでお子さんやお年寄り、妊婦さんにも安心してお飲みいただけます。

ミネラル豊富で、漢方の効能もあると言われる薬膳茶。
桑の葉だけに含まれる「デオキシノジリマイシン」という成分が糖の吸収を抑制します。糖尿病、成人病、メダボの予防。便秘改善やダイエットにも効果があるそうですよ。
「くわ茶」は数量限定の人気商品、ご所望の方はお早めにお願いいたします。
● 歩荷の手仕事桑の葉 「くわ茶」 860円/100g
2016年 06月 06日
「畑仕事 Jun-2016」
一年以上草を刈らず力を蓄えてきた大地で完全無農薬、歩荷の鶏糞のみを使用した有機栽培により夏野菜を実らせます。

カボチャ。

キュウリ。

万願寺。

安納芋。

バジル。

ナス。

冬瓜。

丸オクラ。

紫芋。

唐辛子。

トマト。

不耕起栽培は論理的には理解できるのですが、土作りの根気力とある程度苗が育つまでの技術、手間が鶏飼いを生業としている我が家では荷が重いことを以前の経験から実感したため、先ずは得意の有機栽培で、” 命ある野菜 ” の収穫を目指します!
2016年 06月 04日
「卵と鶏銘柄についての考察 ④」
「卵と鶏銘柄についての考察 ①」
「卵と鶏銘柄についての考察 ②」
「卵と鶏銘柄についての考察 ③」
放し飼いという健康的な飼養方法に適した採卵鶏は、交配雑種の中でも赤玉生産性銘柄であることはこれまで3回にわたり解説して来ました。

その赤玉生産性銘柄の中で、国内シェア90%以上の「ボリスブラウン(外国産鶏を主体に交配改良した鶏)」と、たった6%のシェアしか有していない純国産鶏「もみじ」、そして純系在来種である「名古屋コーチン」の卵を2006年に歩荷農場で比較調査した結果をもとに考察していきます。

この検査結果から、
①卵重は「名古屋コーチン」が極端に低いことを除いては、「ボリス」も「もみじ」もほとんど差異がない。
②卵白高及びHU 《濃厚卵白の高さの対数値を卵白の品質と考えたもの。HU=100log(H-1.7W0.37+7.6),H:濃厚卵白高(mm),W:卵重(g)》 は、「ボリス」が有意に高い。
③卵黄色は、卵質を比較する要素としてあまり意味を持たず重要ではないため、ここでは論議の対象として扱わない。
④卵黄重及び卵黄重比は、「もみじ」が有意に高い。(「名古屋コーチン」の卵黄重比が高いのは、卵黄重が低いにもかかわらず卵重が小さすぎるための結果と考え比較対象としては不適であると考える。)

加えて、卵殻についてH9~H15年に実施された京都及び茨木の畜産試験場の検査から、卵殻強度が「ボリス(3.5kg/㎡)」に比べて「もみじ(3.8)」が有意に優れているという結果が報告されています。(ちなみに、愛知県農業試験場で検査した自然卵歩荷(鶏種もみじ)の卵殻強度は、全て4.0kg/㎡を超えていました。)

以上の結果から、「名古屋コーチン」のような純系在来種の特殊性は別の論点として、赤玉生産性銘柄においては、通常、産卵日から出荷までに時間を要する一般の養鶏で、多種交配により喧騒性が低く飼養しやすい上に、産卵率が高くHUが有意に優れている「ボリスブラウン」を飼養するのはもっともなこと(黄身が小さいため白身の盛り上がり、プリプリ感が長持ちするため、鮮度の良さをアピールしやすい。)であると思います。
しかしながら、歩荷農場では産卵当日の卵しか販売しないため、HUにより偽りの鮮度を主張する必要性が全くないため、卵本来の優れた特徴を維持したまま直接消費者の方々にその素晴らしさを味わっていただくことが可能となります。
卵黄が大きくて卵黄重比が高くなれば当然HUの低下も早くなりますが、卵黄が有意に大きいことはどう考えても魅力的な特徴であり、さらに卵殻強度が優れているということは細菌に対しての防御力が高いことの証であり、安全性や衛生面での大きな利点と考えることができます。

「もみじ」は純国産ということもあり、交配系統の絶対数が外国産鶏に比べ格段に低いため、交配雑種であっても純系種に近いことから神経質で飼養しにくい面も多いのが実情ですが、歩荷農場においては、国産主義という概念を除いても交配雑種の中では最も優れた卵を産む銘柄であると判断します。