2015年 01月 31日
「NO MORE WAR PEACE ON EARTH」
Please don't kill japanese hostages.
يرجى إعادة السجناء من اليابانيين.
انا لا اؤيد رئيس الوزراء آبي.
أنا أؤيد من المادة 9 من اليابان.
Please return the prisoners of the Japanese.
I do not support the Prime Minister Abe.
I am in favor of Article 9 of Japan.
日本人の捕虜を殺さないでください。
日本人の捕虜を返してください。
私は、安倍首相を支持していません。
私は日本の9条を支持しています。
I AM KENJI

大友 洋樹
「NO MORE WAR PEACE ON EARTH 」
I AM NOT ABE!
2015年 01月 29日
「本日のピッツァ 150129」

今日29日は、今年初めての「ピッツァの日」。

石窯PIZZA屋台「boccheno(ぼっけーの)」さん、歩荷農場にて開店です。

国産小麦粉と天然酵母の自家製生地を薪の力で焼き上げた本格ナポリピッツァ。
定番マルゲリータ、4種のチーズに加え、ここでしか味わえない本日の ”歩荷スペシャル” 。

歩荷農場限定、今朝産みたての卵を使った「とろとろ卵とホウレン草、ベーコンのピッツァ」。

そして「本日のピッツァ」は、「下仁田ねぎとアンチョビのピッツァ」。

軟らかい下仁田ねぎ独特の甘さが、アンチョビの上品な塩気で際立つ一品。
次回の歩荷農場「ピッツァの日」は、2月18日の予定です。皆様のお越しを心よりお待ち
しております。
2015年 01月 27日
「今日のニワトリ 150126」
2015年 01月 25日
「ピッツァの日 Jan-2015」
今週木曜日、1月29日に開催します。

年明けも元気いっぱい「boccheno(ぼっけーの)」さん、2ヵ月ぶりに来場です。

国産小麦粉と天然酵母の自家製生地を薪の力で焼き上げた本格ナポリピッツァ。
究極のスローフードをファストフードでお届けします。

定番「マルゲリータ」。

絶品「4種のチーズ」。

そして、歩荷農場限定。
その日の朝に産まれたばかりの放し飼い卵を使った「歩荷のとろとろカルボナーラ」。

他にも旬の素材を使った特別メニュー、「本日のピッツァ」もお楽しみに。

元気いっぱいの産みたて卵や厳選素材を使って、その場で焼き上げる石窯ピッツァ。
とってものどかな農場にて、みな様のお越しを心よりお待ちしております。
歩荷農場駐車場にて、午前11時から午後3時頃までの営業ですが、売り切れの場合
はどうかご容赦くださいませ。
一般の方もお召し上がりいただけますので、お気軽にお立ち寄りください。
もちろんテイクアウトもOKです。(ピッツァ各種1枚700円~)
2015年 01月 20日
「大寒 2014」
古より小寒から節分までの「寒卵」は、福を招く縁起物とされてきました。特に大寒の日に産ま
れる「大寒卵」を食べると「その一年は幸せになる」と言い伝えられています。
その由来は、昔は寒さで鶏の産卵数が減ったため、1個の卵に蓄える滋養が多くなることから
「寒卵」を食べると「健康に暮らせる」すなわち「幸せになる」と言われるようになったそうです。
さらに中国では、大寒の頃から鶏が卵を産み始めるようになるため「鶏始乳(にわとりはじめて
とやにつく)」 と呼び、この時期に産まれる寒卵を 「生気に満ちあふれた縁起物」 として珍重し
たということです。

今年も何もお知らせしませんでしたが、皆様にはたくさんのご注文、お問い合わせをいただき、本日の「大寒卵」は完売いたしました。心より有り難く、厚く御礼申し上げます。
これからも ” 皆さまが幸せでありますように。” そして、” おだやかなよい年になりますように。”
2015年 01月 19日
「グレードアップ (追記150124)」」
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでしたが、とり急ぎご報告させていただきます。
(追記150124)
この度の「パソコン・トラブル」では、 皆さまに多大なご迷惑をおかけすることとなり、先ずは
お詫び申し上げます。
結局、新しい機器を新調してシステムの移行を行うことになり、現在はホームページの更新
機能以外は正常に回復。しばらくお休みしていたブログも再開できることとなりました。

しかしながらこの事件により、パソコンハードは当然のことOS ( Windows8.1) 、 CPU ( intel
CORE i7) 、 各種ソフトに関しても現状での最新バージョンに「グレードアップ」してしまった
ことから、逆に使い勝手が悪くとても不便になってしまいました。
昔から使っていたソフトも使用できなくなってしまい、 何度も各メーカーサポートのお世話に
なりましたが、最終的にはニューバージョンに対応できていないという理由で移行できなかっ
たデータや作動しないソフトもいくつかあって、何のための「グレードアップ」なのかと不愉快
な気分で深く考えさせられた1週間でした。
未だに携帯メールも行わないアナログ人間ですが、パソコンは仕事の都合上Windows98から
XP、Vista、7 と15年以上使い込んできました。 そんな時代の流れの中で、「グレードアップ」
して、新しいバージョンになればなるほど不便になって行くという矛盾を感じているのは果たし
て私たちだけなのでしょうか・・・。
2015年 01月 10日
「パソコン・トラブル 150110 (追記150115)」
ご迷惑をおかけいたしましたがメール環境が回復いたしました。
メールによるご注文、お問い合せにも対応できる状況となりましたのでお知らせいたします。
なお、ホームページ環境の復旧はできておりませんので、更新等には今しばらく時間が必要
となる見込みです。何卒ご了承くださいませ。(追記150115)
現在、「パソコン・トラブル」の勃発により、各種業務に支障をきたしております。
特にメールへの対応はできない状態ですので、ご注文はFAXまたはお電話にてお願い
いたします。

早急な回復を目指して努力しておりますが、全てのトラブルが復旧するまでには、まだ
数日かかる見込みです。 お客様には、何かとご迷惑をおかけする場面もあるかと存じ
ますが、何卒ご理解の上、お許しいただきますようお願い申し上げます。
2015年 01月 08日