2014年 02月 26日
「本日のピッツァ 140225」

石窯PIZZA屋台「boccheno(ぼっけーの)」さん、歩荷農場にて開店です。

国産小麦粉と天然酵母の自家製生地を薪の力で焼き上げた本格ナポリピッツァ。
お馴染みのマルゲリータ、4種のチーズに加え、本日の ”歩荷スペシャル” 。

今回も「とろとろカルボナーラ」ではなく、珍しくトマトベースの具だくさん「卵と菜園ピッツァ」。
もちろん歩荷農場限定、産みたて ”とろとろ卵” は、健在です。

そして「本日のピッツァ」は、「カキのクリームピッツァ」。

大粒プリプリのカキで小技なし。ど真ん中、見事な直球勝負です。
2014年 02月 24日
「鶏糞出し Feb-2014」
2014年 02月 22日
「切干し大根 2014」
2014年 02月 19日
「うまいもの カンボジア無農薬黒胡椒」
KURATA PEPPER (クラタペッパー) さんの「カンボジア無農薬黒胡椒」。
石窯PIZZA屋台「boccheno(ぼっけーの)」さんに教えていただきました。
(「洋ナシとペッパーのピッツァ」があまりにも香りよく、黒胡椒の存在感が印象的だったので。)

KURATA PEPPER さんの胡椒は、カンボジアのカルダモン山麓、コッコン州スラエアンバル
で栽培されています。
古より、現地の農家に伝わる伝統的な自然農法にこだわり、「世界一おいしい」と言われて
いたカンボジアの胡椒でしたが、度重なる内戦により生産量は激減。その「世界一おいしい」
胡椒を再び復活させるため、倉田さんはカンボジアの人々と共に1997年より胡椒栽培を始
められたとのことです。

BLACK PEPPER (黒胡椒)。
緑で大粒の実を天日干し。食材の旨みを更に引き立たせるフルーティーな風味。
胡椒の概念が変わります。

先ずは、シンプルに半熟ゆで卵で。
我が家の卵のナチュラルで濃厚な味わいとも良く合います。

RIPE PEPPER (完熟胡椒)。
大地の恵みをたっぷりと受けて育った胡椒。一房に1~2粒しかできない赤く完熟した実だけ
を一粒一粒手摘みし、燦々と照りつけるカンボジアの太陽の下で乾燥させた最高級品。
レーズンのような甘みをおびた深く芳醇な辛味は、ドレッシングやマリネなどお料理の仕上げ
やお菓子、アイスクリームにもに好適。

我が家では、倉田さんもお勧めの「卵かけご飯」に。
実は、申し訳ないことに全く知らなかったのですが、このKURATA PEPPER さんの黒胡椒、
津島の「りんねしゃ」さんでも購入できるとのことです。
その関係で、倉田さんにも我が家の卵を召し上がっていただいたことがあるそうで、ご縁の
有り難さを実感いたしました。
■ KURATA PEPPER Co.,Ltd
日本支店
〒482-0021 愛知県岩倉市新柳町1-35-1-B-507
TEL/FAX 0587-81-3207 japan@kuratapepper.com
http//www.kuratapepper.com
2014年 02月 14日
「大雪 Feb-2014」
2014年 02月 13日
「ブロッコリ 収穫-2014」
2014年 02月 11日
「今日のミツバチ 140210」

人の気配を感じて、番兵登場。

気にせずに底板を外し、いつものお掃除を始めました。

底板の上にこぼれているオレンジ色の花粉を取り除きます。
どうやらこんな寒い時期でも、どこからか花の蜜を集めてきているようです。

騒々しさが気に入らないのか、番兵以外の働きバチたちも次々と姿を現し、気が付くと
いつしか攻撃態勢に。

春近し。ガンバレ我が家の「日本ミツバチ」。
2014年 02月 09日
「ピッツァの日 Feb-2014」

2月25日の火曜日、石窯PIZZA屋台「boccheno(ぼっけーの)」さん来場です。

国産小麦粉と天然酵母の自家製生地を薪の力で焼き上げた本格ナポリピッツァ。
究極のスローフードをファストフードでお届けします。

定番「マルゲリータ」。

絶品「4種のチーズ」。

限定「歩荷のとろとろカルボ」。

他、季節の特別メニューもあるかも !!
歩荷農場駐車場にて、午前11時から午後3時頃までの予定ですが、売り切れの場合は
どうかご容赦くださいませ。(ピッツァ各種1枚700円~)
一般の方もお召し上がりいただけますので、お気軽にお立ち寄りください。もちろんテイク
アウトもOKです。
2014年 02月 08日