2013年 12月 31日
「大晦日 2013」
2013年 12月 29日
「うまいもの 市田柿」
長野県飯田市、はやし農場さんの「市田柿」。

南信州 ”千代の山里” のふんわり柔らかい極上干し柿。
伝統的な製法を守り、吊るして揉んで転がして、天日干しで仕上げます。

丹精込めて手作りされた「市田柿」の表面に吹く白い粉は、柿の表面からにじみ出た甘みの強
いブドウ糖。年末の疲れが溜まったこの時期は、とりわけ素朴で自然な甘みに癒されます。
もちろん各種のミネラル、ビタミンも豊富。1Kg入お徳用は、価格的にも魅力的(かなりお値打ち
だと思います。)で、多忙な我が家にとって年末の定番です。
2013年 12月 27日
「いいともあいち応援団」

「いいともあいち」とは、地産地消を推進するために愛知県が行っているプロジェクト(運動)
です。歩荷農場も5年前から参加し、農場直売所は推進店として認定されています。
「いいともあいち応援団」は、この運動を支援するために立ち上げられたブログで、歩荷農場
の取り組みや鶏たちのことも解りやすく紹介されていますので、ぜひご覧になってくださいね。
■「歩荷農場」の掲載記事は、こちらからご覧になれます。
2013年 12月 24日
「Noël 2013」

今年もおうちカフェ「an.」さんからの嬉しいプレゼント。
我が家にもクリスマスがやって来ました。

「ノエル ピスターシュ」。
「ノエル フリュイ」。
「ノエル プラリネ マルコナ」。

そして、フランス、アルザス地方の伝統的なお菓子「ベラヴェッカ」。

たくさんのナッツとドライフルーツを練り込んだシュトーレンのようなクリスマス菓子で、
何日か寝かしてからいただくと、しっとりとした深い味わいが楽しめます。
2013年 12月 22日
「冬至 2013」
2013年 12月 20日
「しなくてはならぬこと」
前政権が、「2020年に90年比で25%減」と国際公約したことはともかくとして、現政府は、震災後に原発が停止したことを理由に、原発再稼働なしに温暖化対策を進めることは困難だとでも言いたいのでしょうか。

日本政府の削減目標は、EUの「90年比で20~30%減」、米国の「05年比17%減」と比べても明らかに低すぎるとしか言いようがありません。しかも再生可能エネルギーの導入目標すら明示されていないのです。
現在、日本国内で稼働している原発はありません。原子爆弾を投下され、原発事故を経験した我が国日本が、今だからこそ「しなくてはならぬこと」。
それは、再生可能エネルギーの導入と省エネを加速し、原発に頼らない温暖化対策に取り組み、実践して行くことなのではないでしょうか。
2013年 12月 14日
「手作りリース 2013」
2013年 12月 12日
「本日のピッツァ 131210」
今年最後の「ピッツァの日」。クリスマス仕様の石窯PIZZA屋台「boccheno(ぼっけーの)」
さん、歩荷農場にて開店です。

気が付くと空のかなたに虹の橋、どうか良いことありますように・・・。

自家製天然酵母と国産小麦粉で生地を仕込む本格ナポリピッツァ。
お馴染みのマルゲリータ、4種のチーズに加え、本日の ”歩荷スペシャル” 。

歩荷農場限定、産みたて卵の「歩荷のとろとろカルボナーラ」。
ベーコン&ホウレンソウ仕立てです。

そして「本日のピッツァ」は、「お豆のキーマカリーピッツァ」。

キーマカリーのトッピングとは少々意外な展開でしたが、チーズも加わりマイルドなアジアン
風味、ピッツァの幅広い可能性を感じることができました。