2013年 05月 31日
「今日のミツバチ 130531」
2013年 05月 24日
「初産み May-2013」

若鶏たちは皆、卵が産みたくなると自らネスト(巣箱)に入ります。

産まれた卵は、通路側の網トレイに転がるので、放し飼い飼育であっても卵に泥や糞が
付くこともなく、衛生的な産卵環境が保たれます。

元気な若鶏が初めて産んだ活力溢れる「初生みたまご」。古より「福を招く」と伝えられて
きた縁起ものです。
2013年 05月 22日
「夕暮れ」
2013年 05月 21日
「サヤエンドウ 収穫-2013」
2013年 05月 19日
「放射能分析 130513」
ました。
残念ながら、未だ一向に収束の気配すら見られない福島の原発による悲劇が続く中、鶏たち
に与える自家配合飼料には、お米(愛知県産)や米ぬか(愛知・三重県産)、カキガラ(広島県産)
など多くの国産原料を使用していることから、今回も昨年に引き続き、第三者分析機関による
飼料の放射能分析を実施し、ホームページ等において結果を公開することにいたします。

■ 放射能分析結果(2013年5月現在)
「歩荷」自家配合飼料から放射性ヨウ素(I-131)および放射性セシウム(Cs-134・Cs137)は検出
下限値以下であり検出されていないことをご報告申し上げます。
なお、「放射能分析」を実施するにあたっては、ゲルマニウム半導体スペクトロメトリーにより、
食品宅配業者等が独自基準としている10Bq/Kgよりも厳しい検出限界値1Bq/Kg以下で測定
しております。
2013年 05月 16日
「手作り味噌 熟成-2013」

1年ほどゆっくりと熟成させました。

有機大豆と米糀、海水塩だけで作った昔ながらの素朴な味ですが、お味噌汁を作っても
ほとんど出汁要らずで、伝統的な日本の醗酵食文化に今さらながら、あらためて感動。
そのまま生野菜やお豆腐に付けて食べても格別な味わいです。
2013年 05月 14日
「ステムブロッコリー 収穫-2013」
2013年 05月 12日
「農山漁村女性に係る基礎統計データ」
取材を受け、歩荷農場が農林水産省のホームページで紹介されました。

「農山漁村女性に係る基礎統計データ(図説)」の「1. 日本の農業構造と女性」15ページ目で
活躍する女性の取組として掲載されました。
農林水産省のホームページの中で、この記事にたどり着くのは実に大変です・・・。
記事の詳細は、こちら(http://www.maff.go.jp/j/tokei/pdf/zusetu_01_1.pdf)からご覧になれます。