2012年 11月 30日
「お歳暮 2012」
2012年 11月 29日
「なたね油 ⑦-2012」


ようやく搾油をお願いする愛知食油さんへ発送することができました。


11月11日は、残念ながらお天気に恵まれず・・・。
年の瀬も迫り、予定も詰まってきているので気合いを入れて雨天強行。


雨の中、テントを張って健闘しましたが、さすがに無理があると断念。
午後からは、鶏舎のサービスヤードに作業場所を移し、気の遠くなるような塵取り作業に没頭。

ブロワ―を使って、細かい塵を吹き飛ばす工夫を思いつくメンバーも現れ、何とか日暮れまで
に全ての作業を終えることができました。

悪天候で冷え込んだこの日のお昼ご飯は、とっても温まる「歩荷の鶏団子すきやき風鍋」。

「キノコと銀杏の炊き込みご飯」も。
「そとうち」ガールズのみなさん今日も美味しいひと時をご馳走さまでした。
「なたね油」作りにご参加いただいたメンバーの方々、地道で先の見えないさぞかし辛い作業
だったと思います。本当にご苦労さま。そして、ありがとうございます。
年内には、琥珀色の素敵な「なたね油」が出来上がってくる予定です。どうか楽しみに待って
いてくださいね。
2012年 11月 27日
「ピッツァの日 Dec-2012」
石窯PIZZA屋台「boccheno(ぼっけーの)」さんが来場です。

国産小麦粉と天然酵母の自家製生地を薪の力で焼き上げた本格ナポリピッツァ。

定番「マルゲリータ」。

絶品「4種のチーズ」。

限定「歩荷のとろとろカルボ」。

他、季節の特別メニューもあるかも !!
歩荷農場駐車場にて、午前10時30分から午後2時頃までの予定ですが、売り切れの場合は
どうかご容赦くださいませ。(ピッツァ各種1枚700円~)
一般の方もお召し上がりいただけますので、お気軽にお立ち寄りください。もちろんテイクアウトもOKです。
2012年 11月 26日
「検査結果 121025」
2012年 11月 24日
「なたね畑 Nov-2012」
2012年 11月 23日
第15回そぶえイチョウ「黄葉まつり」
黄色に染まり、今日から12月2日までの10日間にわたって、第15回そぶえイチョウ「黄葉まつり」
が開催されます。

日頃は静かなここ祖父江山崎地区も、全国一の「ぎんなん」産地ということで、この時期だけは
まるで観光地になったかのような賑わいを見せます。

明日からの週末は、お天気にも恵まれ穏やかな行楽日和になりそうです。
歩荷農場も祐専寺駐車場(山崎会場)特設テントで、みなさまのお越しをお待ちしております。
2012年 11月 22日
「感謝を込めて 2012」
さて、本年も当農場におきましては、年々深刻となる遺伝子組み換え作物の問題や放射能汚染など様々な食の危機が指摘される中、変わらぬ理念と厳格な飼養管理体制のもと「食の安全」のみに強くこだわり、日々努力を重ねてまいりました。

おかげさまで当農場の鶏たちものびのびと健康的に暮らすことができ、毎日元気に卵を産んでおります。この幸せな鶏たちから贈られるかけがえのない安心を一年の「感謝を込めて」お届けいたします。
本年も年末年始のご贈答、お家使いにもぜひご用命をいただければとご案内申し上げます。
●ご贈答用卵、ぎふとセットの詳細はこちらからご覧ください。
なお、年末は大変混雑いたしますので、年内お届けご希望の方は、12月20日までにご予約、ご注文いただきますようお願い申し上げます。
また、当農場は、年中無休で営業いたしております。「お年賀」、お正月の配送も承りますので何卒よろしくお願い申し上げます。

メール、FAXでのご注文も承ります。必要事項 (①ご依頼主様の お名前/ご住所/お電話番号 ②お届け先様の お名前/ご住所/お電話番号 ③商品名/数量 ④お届け希望日時 ⑤お支払い方法[下記参照] ⑥「のし」の有無) をご記入の上お申し込みください。
●メールでのご注文はこちらから(「お問い合わせ」の項にお届け先様の必要事項、上記②③④
⑤⑥をご記入ください。)
●FAX注文用紙ダウンロード / 送料詳細はこちらから
■お支払い方法
お支払いは、請求書を発送させていただきますので、7日以内にお振込をお願いいたします。
振込手数料は、お客様のご負担とさせていただきます。(三菱東京UFJ銀行およびゆうちょ銀行の口座からのお振込に関しては、手数料が無料です。)
また、同時にご自宅使いをご注文の場合は、代金引換便 (宅急便コレクト)もご利用できます。(代金引換手数料税込315円別途必要です。)
2012年 11月 21日
「海外集団研修受入事業 2012」

少々仰々しく見えますが、さすがに海外の畜産関係者の方々が見学ということなので、消毒や
防護服などの装備もかなり念入りにお願いしました。

海外研修員は、バングラデシュ、インドネシア、ミャンマー、ナイジェリア、スリランカ、ラオス各国において、養鶏技術の向上に指導的な役割を担うスペシャリスト。
「国際協力機構(JAIC)」が母体となり実施している本研修において、「鶏飼養管理・生産技術及び鶏病対策」を学ぶため、各国政府からの推薦を受け参加することになった畜産研究官や獣医官の方々です。

とても熱心な海外研修員の皆さんを見ているといつもながら思うことですが、自国において
必ずや農村開発の指導者として、ご活躍されることを願って止みません。
2012年 11月 15日
「まちイチ」

先日、ナビゲーターの森下千里さんとCBCアナウンサーの渡辺美香さんが、撮影のため
歩荷農場へいらっしゃいました。
今回は、現場の写真撮影OKとのことなので、当日の様子を少しだけお見せしますね。

まずは、鶏舎でニワトリたちを見学。
巣箱で見つけた、産まれたばかりの卵を拾い・・・。

炊きたての新米で、卵かけご飯を堪能していただきました。

実は、今回の撮影日にはどうしても変更できない先約が入っていたため、残念ながら番組の
案内役は、時折お手伝いをお願いしている姉に頼むことに。
私たちもよく知らない ”美味しい(?) 卵かけご飯の食べ方” を披露して、ずいぶん盛り上がって
いたようで・・・。少々不安な姉のパフォーマンスですが、乞うご期待。

千里さん、どうやら鶏がたいそうお気に入りのようで、最後はいっしょに記念撮影。
「まちイチ」~千里の道も一歩から~ 12月3日(月) 午前9時55分より CBCテレビにて放映です。