2012年 02月 26日
「アルファルファ」
季節により状況が異なり、除草剤や農薬などの心配がある雑草や野菜くずなどの生の緑餌に頼るわけにもいかないので、「ヨモギ」に代わる安全性の高い飼料用緑餌を探していたところ出会うことになったのが「アルファルファ」です。

「アルファルファ」は、マメ科ウマゴヤシ属の多年草で、和名はムラサキウマゴヤシ(紫馬肥やし)。 その名のとおり栄養価は非常に高く、タンパク質はもとより、「ヨモギ」と同じように殺菌、
浄血作用があるクロロフィル(葉緑素)やマグネシウム、銅、鉄、マンガン、カルシウム、カリウム、亜鉛といったミネラルに加え、天然のビタミンとしてA、B群、K、C、Eなどを豊富に含みます。
歩荷農場で使用する「アルファルファ」は、天然「アルファルファ」の濃縮粉末を粒状に固めたもので、遺伝子組み換えを行っていない種子より栽培され、他の物と混入しないように製造、保管、輸送されていることの証明書が添付されています。
また、輸入「パプリカ」などに添加されている「エトキシキン」などの危険性が否定できない酸化防止剤も含まれていません。
ちなみにこの「アルファルファ」、ペルシア語で「最良の草」という意味だそうです。
2012年 02月 24日
「検査結果 120118」
2012年 02月 22日
「なたね畑 Feb-2012」
2012年 02月 20日
「紅切干しの酢の物」

コリコリというよりは、シャキシャキとした食感。
天日干しで凝縮された「紅くるり」の甘みに、梅と黒酢の酸味がほどよく合います。
それにしても鮮やかすぎる真紅の色合いには少々驚きかな・・・。
「紅切干しの酢の物」は、こちらと同じ作り方です。
2012年 02月 18日
「鶏糞出し Feb-2012」

歩荷農場のような自然養鶏における鶏糞は、土壌菌の作用ですでに発酵分解が進んでいるので、2次的な発酵、乾燥などの処理を行う必要も無く、鶏舎から直接畑に運び込み、そのままの状態で元肥として使用できます。もちろん悪臭もありませんので、畑周辺の民家の方にもご迷惑をおかけするはありません。
2012年 02月 15日
「早やっ !!」

こちらは、近所の農家の親父さんの部屋。10㎝ほどの層になって堆積している鶏糞を鍬を使って手作業で砕き、4~5日かけてカキガラや肥料などの袋に詰めて運び出します。

お馴染み尾張旭の「よもぎ農園」さんは、今回より小型耕運機を導入。作業の効率アップに成功し、約1日で1部屋分を見事に完了です。

一方、こちらは「高須農園」さん。

突然トラクターで登場したかと思ったら、1時間ほどで4部屋分の粉砕終了。
何と1部屋15分 ??? 「早やっ !!」。
2012年 02月 12日
「Chrysocolla(クリソコラ)」

バター、白砂糖を使用しない ”からだに優しい無添加焼き菓子”。
北海道産小麦粉、圧搾一番搾り菜種油、北海道産てん菜糖、沖縄県産純黒糖、石垣島の自然海塩など卵以外の素材にも安心への強いこだわりが・・・。
クッキーは、卵を使わずに豆乳で作ることもできるそうなので、マクロビオティックやベジタリアンの方にもお勧めです。
無添加焼き菓子工房「Chrysocolla(クリソコラ)」さんのカップケーキやクッキーは、こちらのネットショップ [http://chrysocolla.shop-pro.jp]からご購入いただけます。
●西春日井郡豊山町豊場高前184 TEL/FAX 0568-28-2808 shop@chrysocolla.shop-pro.jp ●
2012年 02月 09日