自然卵「歩荷」は、遺伝子組み換えを行なっていないポストハーベスト無農薬の原料を厳選した
安全な自家配合飼料のみを使用し、特殊成分の添加や薬剤の投与は一切行っていません。
![]() カテゴリ
全体お知らせ 暮らし 考 農 農 [なたね] 食 食[卵] 食 [おやつ] こだわり 風景 卵 鶏 鶏銘柄 飼料 飼料米 飼養管理 放射能分析 検査結果 やぎ 梅仕事 麹仕事 わた仕事 養蜂 ビオトープ 生物多様性 地産地消 こちらでも イベント マスメディア 体験研修 地域活性 直売 産直 FOOD ACTION お気に入り ライフログ 検索
最新の記事
ブログジャンル
記事ランキング
最新のコメント
画像一覧
以前の記事
2019年 02月2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 フォロー中のブログ
FRIJENNO MAG...りんねしゃ 立込店・宇治... INUUNIQ VILLAGE EAT BEAT DIARY 外部リンク
ライフログ
最新のトラックバック
ファン
|
▲
by bocca-farm
| 2011-04-08 19:23
| 鶏
|
Comments(0)
いつものように燃焼消毒や酢酸散布などで丁寧に床作りを行い、給水器などの設備を整えて仕上がった飼育室。
![]() 今日、「春の雛鶏」たちが無事に入舎しました。 ![]() 最初は、これまでの雛鶏たちに比べると少々おしとやかな感じがしていましたが、 ![]() それも束の間、わずか数時間でかなりのお転婆娘に大変身です。 ▲
by bocca-farm
| 2011-03-30 20:35
| 鶏
|
Comments(0)
「鳥インフルエンザ」の件では、ご心配をおかけして申し訳ありません。
皆さまからの多くの励ましのお声、心より感謝しております。 ご覧のとおり当農場の鶏たちは至って元気ですのでご安心ください。 全国的に終息宣言がでるまでは、鶏舎の外で遊ばせてやれないので可哀想なのですが・・・。 いつもよりたくさんのおやつ(野菜くず)を与えて、彼女たちの機嫌をとっている今日この頃です。 ![]() 愛知県豊橋市の「鳥インフルエンザ」は、宮崎のように近隣養鶏場への拡大感染は起こっていないので幸いですが、1日も早い終息を願うばかりです。 ▲
by bocca-farm
| 2011-02-07 21:35
| 鶏
|
Comments(0)
▲
by bocca-farm
| 2010-11-23 20:44
| 鶏
|
Comments(0)
昼中は27℃といまだに夏日ですが、以前に比べれば随分さわやかで過ごしやすくなった秋晴れの一日。歩荷農場の「ニワトリ」たちは、みんな並んで日光浴。
![]() 大きく羽を広げ、燦々と降りそそぐ太陽の光を体いっぱいに浴びています。 ![]() 太陽光の紫外線は、殺菌作用がある上に、体内でのビタミンD生成にも大きく関与しています。ビタミンDは、カルシウムの吸収を促進する働きがあるため、強く丈夫な骨格形成には必要不可欠。歩荷農場の「ニワトリ」たちは、生あるものとして、その本能で健康な体を育んでいく術を充分に心得ているのです。 自然の力、太陽の恩恵を多大に受けながら、健康的に生きる歩荷農場の「ニワトリ」たちの姿です。 ▲
by bocca-farm
| 2010-10-12 20:57
| 鶏
|
Comments(0)
「秋の雛鶏」たちが、歩荷農場にやって来ました。
![]() 猛暑の影響による発育不良や体調の悪化を心配していましたが、全く問題ないようで安心しました。 ![]() 入舎数時間で飼育室内の環境にも慣れた様子。中には早くも止まり木に上がるものまで現れ、どうやら心身ともに健康そのものといった感じです。 ![]() 育雛を依頼した専門農場からは、行き届いた衛生管理と安全の証として、雛と雛たちが食べていた餌についてまでサルモネラ検査が陰性(サルモネラフリー)であったことを示す証明書が添付されてきます。 ▲
by bocca-farm
| 2010-09-08 20:30
| 鶏
|
Comments(0)
連日35℃越えという凄まじい暑さの中、歩荷農場の「ニワトリ」たちはどうしていると思いますか。
みな地面に穴を掘り、その中で横たわりながらお腹の辺りをを冷やしているんです。 ![]() 鶏には汗腺がなく汗をかかないため、容易に体の熱を外へ蒸散させることができません。そのため鶏は通常、呼吸により熱を放出しようとして熱性の多呼吸状態(パンティング状態)に陥ります。パンティングによる過呼吸は、体液中の二酸化炭素を過剰に排出してしまうことから、体内の酸、塩基のバランスを崩すこととなり、最悪の場合は死に至ることも珍しくありません。(今年はすでに、数万羽規模の大きなケージ飼い養鶏場では、何百羽もの鶏たちが熱射死しているとのこと・・・。) ところが、のびのびと自由に暮らしている歩荷農場の「ニワトリ」たちは、外気より少しでも温度の低い地面に体を密着させ、自らの力で熱を冷まそうとしているのです。その甲斐あってか、この暑さでも死亡する「ニワトリ」は、今のところ一羽もいません。 自然の中で、その恩恵を多大に受けながら、力強く生きる歩荷農場の「ニワトリ」たちの姿です。 ▲
by bocca-farm
| 2010-08-19 20:21
| 鶏
|
Comments(0)
今日無事に、「春の雛鶏」たちがやって来ました。
![]() 皆部屋に入るなり、勢いよく餌に飛び付き元気の良さをアピール。私たちも一安心です。 ![]() 彼女たちがとても小さな卵を産み始めるのは、ちょうど5月の連休のころでしょう。 ▲
by bocca-farm
| 2010-03-10 20:01
| 鶏
|
Comments(0)
▲
by bocca-farm
| 2010-01-05 18:31
| 鶏
|
Comments(0)
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
〒459-0002 愛知県稲沢市祖父江町山崎上屋敷375-3 TEL/FAX 0587-97-7677
このホームページの内容および画像などの著作権はすべて歩荷に帰属します。無断転載、転用、引用は固く禁じます。
ファン申請 |
||