2010年 12月 29日
「食べよう。生きものと育む国産の恵み。」

「私たちの日常を支える食。その食を生み出している農林水産業は、里地・里山・里海といった多くの生きものが暮らす自然環境を創り出してきました。そして、私たちが食べる食は、まさにその自然環境に息づく生きものの営みからうまれた恵みです。フード・アクション・ニッポンが目指す未来を築くためには、生物多様性がなくては成り立ちません。また、食料自給率を向上させることで生物多様性の保全にもつながります。」( フード・アクション・ニッポンHPより抜粋)
「食べよう。生きものと育む国産の恵み。」をキーメッセージとして、私たち歩荷農場も国産の農林水産物の消費拡大と生物多様性の保全推進に、今一層取り組んでいきたいと考えます。
2010年 01月 24日
「卵かけご飯のススメ」
卵かけご飯がご馳走になります。

お醤油は必要ありません。
まずは、なにもかけずにお召し上がりください。純粋な卵本来の味をお楽しみいただけます。
次に、ほんの少しだけ上質なお塩をふりかけて・・・。黄身の自然な甘さが引き立ちます。
そして、お醤油好きの方は、気にせずどうぞお醤油で。
「卵かけご飯のススメ」で、お米の消費と食料自給率をアップ !!
【FOOD ACTION NIPPON 】の「地域のアクション」にも登録しています。
2009年 10月 31日
「FOOD ACTION NIPPON」
「FOOD ACTION NIPPON」とは、日本の食を次の世代に残し、創るために、食料自給率の向上を目指して、農林水産省と民間企業・団体等が主体となって推進する国民運動の名称です。
詳しくは、 こちらの「FOOD ACTION NIPPON」のサイトをご覧ください。

「子供たちの子供たちも、その、ずーっと先の子供たちも食べていけますように。」
食糧自給率向上に向けて、できることから始めよう !!
1. 「いまが旬」の食べものを選びましょう。
2. 地元でとれる食材を日々の食事に活かしましょう。
3. ごはんを中心に、野菜をたっぷり使ったバランスのよい食事を心がけましょう。
4. 食べ残しを減らしましょう。
5. 自給率向上を図るさまざまな取組みを知り、試し、応援しましょう。
石川遼選手も食べています。 「卵かけごはん」 !!